Top > Experimental Type 56 105mm SPG SY


日本語表記:試製56式105mm自走砲
#br
&attachref();
&attachref(./R (1).jpg);
#br
''スペック''
|車両|M24軽戦車|
|車体装甲厚|25mm程度*|
|重量|18t程度*|
|エンジン|8HA空冷ディーゼル|
|馬力|220馬力|
|出力重量比(hp/t)|12.2|
|武装①|M2A1 105mm榴弾砲|
(ウィキペディア、『戦後日本の戦車開発史』より。*参考文献の「重量とエンジン出力はM24軽戦車と大差はないのに」に基づく)

*概要 [#ifa5adf4]
1954年に保安隊から、陸上自衛隊となったが、当時火砲はけん引式で機動性や防護性に難があった。そこで、1956年に自走榴弾砲の開発が決定され、それが本車である。
計画では、米軍のM37 105mm自走榴弾砲を参考に、105mm榴弾砲M2A1をM24軽戦車の車体に搭載し、ディーゼルエンジンへの換装や新型変速機の採用によって、M24と同等の機動性を確保することを目指していた。
設計は防衛庁技術研究所が行い、1957年に設計を完了、翌1958年に一次試作車SYが製作された。榴弾砲の改造は日本製鋼所が、車体の改造は三菱重工が担当している。
車体のデザインはM37の影響を強く受けており、105mm榴弾砲を車体後端まで覆う箱型戦闘室に納め、戦闘室右前方に設けられたリングマウントには、自衛用の12.7mm重機関銃M2を装備していた。
ただし、M37の戦闘室がオープントップだったのに対して、本車は密閉式の戦闘室を持っていた。
一次試作車は、改造による重量増加で走行性能が低下していることがわかり、二次試作車が造られたがそれも要求性能は満たせず、開発・研究は中止された。

ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS